サイクリングと《霊体の横滑り/Astral Drift》で遊びたいコントロール。

「ドリフターズ」
クリーチャー:18
4 《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
2 《永遠の証人/Eternal Witness》
1 《改革派の結集者/Renegade Rallier》
1 《夕暮れヒバリ/Vesperlark》
1 《包囲サイ/Siege Rhino》
2 《石角の高官/Stonehorn Dignitary》
4 《通りの悪霊/Street Wraith》
3 《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》

呪文:16
4 《秋の際/Edge of Autumn》
3 《エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call》
1 《秘密の備蓄品/Hidden Stockpile》
4 《霊体の横滑り/Astral Drift》
3 《法の定め/Rule of Law》
1 《骨への血/Blood for Bones》

土地:26
6 《森/Forest》
1 《神無き祭殿/Godless Shrine》
1 《草むした墓/Overgrown Tomb》
3 《平地/Plains》
3 《虹色の眺望/Prismatic Vista》
3 《まばらな木立ち/Scattered Groves》
4 《沼/Swamp》
1 《寺院の庭/Temple Garden》
4 《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》

だいぶ形にはなってきた感じはする。
元々は《クローサの大牙獣/Krosan Tusker》を主力にしたかったけど、マナコストのいらないサイクリングカード二種類の方が融通が利くため優先度下がり気味。《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》をブリンクするなら最高の相棒なんだけどね。

ブレイクスルーは常時欲しているので色んなご意見待ってます。

コメント

migiT
2019年8月16日16:20

勝ち手段が細く、キルターンも遅いので、もっとコントロールというか
除去が欲しい気がします。元祖エターナルスライドみたいに、
スペル偏重のコントロールにするのが1つの案。

生物偏重のままでいきたいのなら、青を入れて《第10管区のラヴィニア》とか
《反社魔導師》《呪文捕らえ》みたいな妨害生物を入れるとか?
横滑り入りヘイトベアーって感じのデッキ。これが2つめの案。

より面白くしたいなら、《葬送の影》とか。
マルドゥでしんこなや《歴戦の紅蓮術士》でルーティングしまくって
それらを影で回収して手札どごーんする。
或いは《新たな視点》まで使って
対戦相手をボールにしてひたすら浮かせる感じのデッキを目指す……と。
これが3つめの案。

そんな感じですね……ロームデックにして土地ハメプランとか
ヴァラクートとか仕込む手もあるとは思いますが、
横滑りが主役ではなくなりそうなので省きました(・ω・)

JING
2020年5月15日15:11

Jingです!
リンクさせていただきました!

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索