当方、ツイッターにて「ばっぱら会お知らせbot(@bappara_bot)」というbotを使って、ばっぱら会の開催告知とかをやってるんですが、その中でトリしばのルール紹介もしています。
現在、勝手ながらかわさきさんの該当記事(http://zkawasaki.diarynote.jp/201307212213293174/)へのリンクを使って紹介してる訳なのですが、いかんせん、まだ決まってなかった部分が多かったり(あれ以来、禁止カードも出ちゃいましたし)して、内容としては若干不十分な訳です。

なので、ここで改めてbotでの紹介用も兼ねて、ちゃんと正式な形のルールページを作成しようと思ってます。
で、皆さんにはその作成のお手伝いをしていただきたいな、と。

とりあえず自分が思いついた疑問点を列挙しておきます。
・2種類使用可能なアンティに関するカードは使用可?不可?(不可な方向ではあるみたいですが)
・使用可能なカード範囲は『日本語版が存在するカード』でOK?(《イーサンの影/Ihsan’s Shade》という特殊なパターンがございまして・・・)
・土地も日本語版が存在する物のみ?(《The Tabernacle at Pendrell Vale》や《Maze of Ith》が云々)

これ以外にも意見があればどんどんどうぞ。

コメント

ちょこりす
2013年11月18日17:11

初めましてなのですが1回参加してみたいです。大丈夫でしょうか。

seamile┗|┳|┛漁師
2013年11月18日17:50

初めまして。
ばっぱら会への参加でしょうか?参加は自由なので、お気軽にどうぞ。
次回の予定などは『1点マナバーン』で検索すると一番上に出てくる連絡用兼雑談掲示板をごらんいただければ、と思います。

ちょこりす
2013年11月18日19:09

ありがとうございます。
そちらの方に投稿させていただきました。

ラピス
ラピス
2013年11月18日20:22

参加できてない私が言うのもなんですが、

全て、「日本語版が存在するカード」であってると思います。
名前が長い土地やIthは日本語が存在しないのでダメですね。
イーサンの影についてはありじゃないですか?
日本語版が存在するエキスパンションだとダメかもですが。

しかし、HJ時代のキャンペーンカードに目を付けるとは
お目が高い(  ̄▽ ̄)

アンティについては主催者に聞いてみた方がいいですねw

かわさき
2013年11月18日23:55

確かに、まだ決定まではしてなかったですね。。。
ズルズル先延ばしにしてました。
申し訳ありません。
m(__)m

やや急ぎ目で、もう少し煮詰めてみます。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索