相変わらずデッキ名は仮ですが┗|┳|┛

3:《森/Forest》
2:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《寺院の庭/Temple Garden》
2:《秘教の門/Mystic Gate》
4:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
4:《岸砕きのミミック/Shorecrasher Mimic》
3:《三角エイの捕食者/Trygon Predator》
4:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《数多のラフィーク/Rafiq of the Many》
3:《絵描きの召使い/Painter’s Servant》
4:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
4:《超者の意向/Favor of the Overbeing》
2:《猛牛の目/Eyes of the Wisent》
3:《自然の祝福/Blessings of Nature》
3:《内にいる獣/Beast Within》

昔ローウィン~アラーラ期のスタンにあった一騎当千のパクr ┗|┳|┛デッキの動きは岸砕きのミミックを賛美や各種多色のカードで太らせて殴るだけ。
《絵描きの召使い》で青を指定することでデッキのほとんどのカードでミミックをでかくすることが出来るのと、《猛牛の目》による相手の単体除去やカウンターの抑制を狙う感じ。

もう少しスペルというかカウンターを足すのもいいかもしれない。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索